医用情報科学科のカリキュラム構造

科学技術の発展及び高齢化社会の到来に伴い、我が国を取り巻く産業・社会構造は、年々複雑化し続けいています。産業構造においては、従来の単一専門分野構造から、学際的な異分野が複雑に絡み合った融合形態へとシフトし、これにより高度で知的な産業製品が生みだされています。一方、高度高齢化社会に向けた取り組みとしては、「健康管理・医療・福祉」を軸とする新たな健康医療サービス・医用診断システムなどが、高機能化・高付加価値化を目指し日々絶え間なく進化しています。また、上記医療福祉産業構造に対応すべく、「情報」「医学」「科学・工学」などの専門分野が融合した「医用工学」「医用情報科学」といった新たな学際的学問分野が誕生しています。上記社会的背景を鑑み、医用情報科学科・医用情報科学専攻では、複雑化の一途をたどる社会構造変化に柔軟に対応できる人材の育成を目指し、それに根差した教育課程を編成しています。具体的には、「情報」「自然科学」「工学」の3分野を医用情報科学の基礎と位置付けるとともに体系化し、かつそれらを「医用情報科学」という枠組みで実践的に応用展開することで、複雑化をます学際的異分野領域において、柔軟に対応できる人材を育成します。本学科では、特に普遍性のある基礎科目に重点をおいた教育をします。以下に具体的なカリキュラムを示します。

カリキュラムの一例

【情報】
(情報基礎科目)
写真コンピュータ基礎、情報ネットワーク、データ構造とアルゴリズムⅠ、Ⅱ、論理回路
(プログラミング科目)
プログラミングⅠ、Ⅱ、Ⅲ、医用プログラミング

【自然科学】
(数学系科目)
解析学Ⅰ、Ⅱ、線形代数Ⅰ、Ⅱ、幾何学概論、離散数学、情報基礎数学、確率統計
(物理学系科目)
物理学、力学、電気磁気学、幾何光学&波動、量子・統計力学
(化学&生物系科目)
化学、生物学、分子生物学

【工学】
電気回路工学、機械工学、制御工学、電気電子計測、アナログ信号処理 、ディジタル信号処理、医用統計解析

【医用情報科学】
バイオインフォマティクス、生物工学、医用生体画像計測、医用画像処理、医用ロボット工学、バイオメカニクス、生体情報工学、医用情報ネットワーク

◆医用情報科学科の主要科目一覧◆

詳細は下図をクリックして下さい。